東京都江戸川区の篠崎にある熱い篤い本屋です!
カート
ユーザー
書籍を探す
ブログ
コンテンツ
成幸読書2024年9月号選定本にも決定! 『シン・感動力』をもっと深く読む3冊セット
自然知能を磨く!もっと『シン・感動力』を深く読む3冊セット
5,170円(税470円)
購入数

自然知能を磨く!もっと『シン・感動力』を深く読む3冊セット
5,170円(税470円)
成幸読書2024年9月号選定本にも決定!
『シン・感動力』をもっと深く読む3冊セット


平野秀典 著

◎『シン・感動力』は、
2025年9月の成幸読書にも決定しました!


9月19日頃 先行入荷しました。
※一般書店の発売は、10月1日頃。

◆2004年発売で、当時は斎藤一人さんのおすすめ本
として、清水店長もおすすめしていた、感動プロデューサー
平野秀典氏著『感動力』が、21年ぶりに大幅に進化して復活!
内容の面白さ、深さから、2025年9月の成幸読書にも
選ばせていただいたのですが、同じ平野氏著の『感動知性』と、
『シン・感動力』にてご紹介の『自然知能』も読むと、
より深く読めるので、3冊セットでのご注文も可能です。

◎『シン・感動力』

「一日だけ人間になれるなら、私は感動したい。」
───AI(人工知能)

AIができないことにこそ、人間の可能性と未来が眠っている。
「感動する人」から「感動を生み出す人」へ──
ビジネスにも、人生にも効く、「感動力」の磨き方。

▼本文より
もし、月が十年に一度しか現れなかったら、
私たちはその夜空を
どんな思いで見上げるでしょうか。

「当たり前の毎日」に、
新しさという魔法の視点を。

それが日常に感動を取り戻す
「新・感動力」という自然知能です。

今、AI=人工知能の進化が、
私たち人間の自然知能の素晴らしさを、
改めて浮き彫りにしてくれています。

直観力、共感力、そして、感動を生む力。
それらは、生まれながらにして
私たちが持つ自然のギフト。

風の音に耳を澄まし、
桜の開花に心を弾ませる。
そんな「感性」が
AIにはない“命の知恵”を宿しています。

たった1%の進化と深化が、
人と世界を感動で面白く変えていくのです。
(第一話 「新・感動力」のトリセツ)

◎『仕事と人生にドラマを生み出す感動知性』

自信喪失は記憶喪失
「ないものねだり」より「あるもの磨き」
感動の国・日本の叡智を取り戻そう!

感動創造メソッドでビジネスを成功に導く感動プロデューサーが
今いちばん伝えたいこと。

20年前に「感動」というテーマを掲げ、世界に感動を増やす
仕事をしようと決めた時から17冊目の本書は、
原点に戻り「まことの心を書く」、いや書きたい! 
という想いが強く芽生えました。
分断と戦いが蔓延し、自然災害が容赦なく襲ういま、
それでもなおこの地球という星に共存する世界の人々に、
日本という感動を尊ぶ和の国に生まれ育まれた自分が
わかちあえるものを表現しよう。
日本より愛を込めて、和をもって尊しとなす日本精神を、
恩贈りで伝える本を書くことが私の「まことの心」で
あることに行きつきました。(本書「おわりに」より)

<目次より>
ジャパンセンス
(標準装備に愛を込めて/西洋もこんなだったらいいのに ほか)/
商人道(名経営者に影響を与えた江戸の商人道/
仕事を成功に導く3つの徳 ほか)/
武士道(受け継ぎ引き継ぐ日本人の叡智/平和と繁栄をもたらす
武士道の教え ほか)/
感動知性(感動の達人世阿弥の美学/死刑囚を救った感動の力 ほか)

◎『自然知能』

『思考の整理学』著者が遺した幻の1冊!
人工知能(AI)は、泣くことも、笑うこともできない
生まれ持った能力(NI)を誇れ!

【本書より】
人間は生まれながらにして自然知能を持っている。
昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。
そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。
人工知能があらわれてようやく、自然知能が存在しなくてはいけない、
ということがわかるようになった。
それにもかかわらず、自然知能ということばもない。
本書が書名にこれを掲げたのは冒険であるかもしれない。

【目次より】
01 “自然知能”が泣いている
02 生まれながら
03 人工知能
04 生得的能力
05 気配察知
06 リズム
07 計算力
08 経験知
09 マイナスがプラス
10 愉快力
11 忘却力
12 嗅覚
13 味覚
14 手のはたらき
15 口のきき方
16 聞き分け
17 しゃべる
18 歩く

この商品を購入する

最近チェックした商品

  • 雨の日も、人生は、だいじょう部。
    2,200円(税200円)
  • 【4冊限定!】2008年発売の旧版『繁盛したければ一等地を借りるな!』
    SOLD OUT