【店頭在庫分1冊のみ!】昭和思想史としての小泉信三
4,400円(税400円)
店頭分の現品1点限り!
売り切れゴメンの早い者勝ち。
売り切れたら販売終了とさせていただきます。
◆こちらの本は、店頭分に長らく在庫していた名著の店頭分のみで
販売終了させていただく書籍になります。
在庫がなくなり次第、取扱終了になりますので、気になる方は、
このチャンスにお早めにご注文ください。
【注意】本の状態は多少表紙や箱、帯にヤケやヨレ、
多少の傷やヨゴレがあるものもありますが、中身等は基本的に
問題ありません。
店頭分のため申し訳ございませんが、こちらも予めご了承の上
ご注文をお願いいたします。
◆経済学の第一線の研究者として活躍し、文芸評論にも長け、
戦後は平和論、帝室論にまで重要な足跡を残した小泉信三。
本書は、ゼロ地点から福澤諭吉、ハイエクとの知的交流、
そして戦前・戦中・戦後の思想的遍歴を捉える。それは、
曖昧な「リベラル」「保守」「自由」「愛国」などの言葉では語ることはできない。
「勇気ある自由人」小泉信三
没後五〇年に送り出す小泉を通した昭和思想史。
[ここがポイント]
◎ これまで断片的にしか捉えられていない小泉の思想昭和史を通して捉える。
◎ 日本人への啓蒙に勤しみ、また戦後の重要な政治シーンに深く関わった
小泉をゼロ地点から見据える。
<目次より>
はしがき
序 章 思想史としての小泉信三
1 福澤諭吉と小泉信三
2 保守的な自由主義
3 ハイエクとの比較
4 日本を問い直す
5 本書の構成
第1章 明治期における小泉信三
1 福澤との距離
2 恩 師
3 青年小泉の主張
第2章 経済学、経済学史、社会思想史研究
1 研究者としての歩み
2 経済学、経済学史研究
3 社会思想史研究
4 マルクス主義者との闘い
5 体系的思想の萌芽
第3章 塾長時代における福澤との邂逅
1 指導者となる
2 福澤への言及
3 戦争へ
4 「青い鳥」--戦後の小泉への架橋
第4章 戦後三部作における思想形成
1 塾長を辞め自由に語るようになる
2 『共産主義批判の常識』
3 『私とマルクシズム』
4 『共産主義と人間尊重』
5 福澤主義者、小泉へ
第5章 「秩序ある進歩」に見る思想の構造
1 平和における進歩
2 「秩序」と「進歩」
3 平和と法
4 個人主義の基礎としての道徳と教育
5 日本と日本人
6 心身の鍛錬の重要性
7 独立を妨げるもの
第6章 「保守」派の様相
1 「保守」派小泉の争点
2 講和論と平和論
3 日本語ーー新仮名遣いの問題
4 天皇と皇室
5 保守の様相
第7章 ハイエクとの知的交錯
1 共通の敵
2 小泉に見るハイエク
3 社会主義批判の変容
4 民主主義をめぐる小泉信三とハイエク
5 個人と全体
6 福祉国家論
7 保守性と非保守性
8 課題の相違
第8章 思想としての小泉主義
1 新しい福澤諭吉
2 小泉における個人と自由
3 考える保守
4 自由主義の新旧
5 言論の作法
6 小泉の「奉ずる主義」
参考文献
あとがき
人名・事項索引
この商品を購入する
売り切れゴメンの早い者勝ち。
売り切れたら販売終了とさせていただきます。
◆こちらの本は、店頭分に長らく在庫していた名著の店頭分のみで
販売終了させていただく書籍になります。
在庫がなくなり次第、取扱終了になりますので、気になる方は、
このチャンスにお早めにご注文ください。
【注意】本の状態は多少表紙や箱、帯にヤケやヨレ、
多少の傷やヨゴレがあるものもありますが、中身等は基本的に
問題ありません。
店頭分のため申し訳ございませんが、こちらも予めご了承の上
ご注文をお願いいたします。
◆経済学の第一線の研究者として活躍し、文芸評論にも長け、
戦後は平和論、帝室論にまで重要な足跡を残した小泉信三。
本書は、ゼロ地点から福澤諭吉、ハイエクとの知的交流、
そして戦前・戦中・戦後の思想的遍歴を捉える。それは、
曖昧な「リベラル」「保守」「自由」「愛国」などの言葉では語ることはできない。
「勇気ある自由人」小泉信三
没後五〇年に送り出す小泉を通した昭和思想史。
[ここがポイント]
◎ これまで断片的にしか捉えられていない小泉の思想昭和史を通して捉える。
◎ 日本人への啓蒙に勤しみ、また戦後の重要な政治シーンに深く関わった
小泉をゼロ地点から見据える。
<目次より>
はしがき
序 章 思想史としての小泉信三
1 福澤諭吉と小泉信三
2 保守的な自由主義
3 ハイエクとの比較
4 日本を問い直す
5 本書の構成
第1章 明治期における小泉信三
1 福澤との距離
2 恩 師
3 青年小泉の主張
第2章 経済学、経済学史、社会思想史研究
1 研究者としての歩み
2 経済学、経済学史研究
3 社会思想史研究
4 マルクス主義者との闘い
5 体系的思想の萌芽
第3章 塾長時代における福澤との邂逅
1 指導者となる
2 福澤への言及
3 戦争へ
4 「青い鳥」--戦後の小泉への架橋
第4章 戦後三部作における思想形成
1 塾長を辞め自由に語るようになる
2 『共産主義批判の常識』
3 『私とマルクシズム』
4 『共産主義と人間尊重』
5 福澤主義者、小泉へ
第5章 「秩序ある進歩」に見る思想の構造
1 平和における進歩
2 「秩序」と「進歩」
3 平和と法
4 個人主義の基礎としての道徳と教育
5 日本と日本人
6 心身の鍛錬の重要性
7 独立を妨げるもの
第6章 「保守」派の様相
1 「保守」派小泉の争点
2 講和論と平和論
3 日本語ーー新仮名遣いの問題
4 天皇と皇室
5 保守の様相
第7章 ハイエクとの知的交錯
1 共通の敵
2 小泉に見るハイエク
3 社会主義批判の変容
4 民主主義をめぐる小泉信三とハイエク
5 個人と全体
6 福祉国家論
7 保守性と非保守性
8 課題の相違
第8章 思想としての小泉主義
1 新しい福澤諭吉
2 小泉における個人と自由
3 考える保守
4 自由主義の新旧
5 言論の作法
6 小泉の「奉ずる主義」
参考文献
あとがき
人名・事項索引