東京都江戸川区の篠崎にある熱い篤い本屋です!
カート
ユーザー
書籍を探す
ブログ
コンテンツ
5月9日頃入荷予定。ご予約受付中。当店大人気!『頭山翁清話』に続く、 幻となっていた頭山満氏の名著復刻 第二弾
頭山翁語録
2,198円(税200円)
購入数

頭山翁語録
2,198円(税200円)
当店大人気!『頭山翁清話』に続く、
幻となっていた頭山満氏の名著復刻 第二弾


頭山満著

5月9日頃 入荷予定。
ご予約受付中。


◆清水店長も大絶賛の「人物論から人生論」まで、
68歳の頭山満氏が自ら語った清談をおさめた
『頭山清話』復刻版に続く、土曜社さんの
頭山満氏の名著復刻 第二弾!

こちらの『語録』は、戦中に米寿をむかえた頭山翁の、
時局観から人物観まで「警世」の高談をおさめた1冊に
なります。1943年(昭和18)初版の復刻版ですが、
読みにくい漢字には、振り仮名もあるのでご安心ください。

『頭山翁清話』と同じく、語り口調だから読みやすく、
そして、もちろん『語録』も面白い!
心ある方は、『頭山翁清話』と、是非2冊セットで
お読みください。

「わしは、自分の絶対の自覚信念を喜び楽しんでおるばかりじゃ。
迷いもなく、恐れもない。ただそれを楽しんでおるだけじゃ。
ほめようと、そしろうと、人の勝手しだいじゃ。
凡人など百人おろうと何人おろうと、おのれ一人きりが頼みじゃ。
その百人のうちに万世生きとおし不老不死の奴がたまにはある。
笑う奴には笑わせておけばよい。―中略―
ひとりでいて淋しくない人間になれ――。
子供の時分からこの考えでいたが、今でもそうじゃ、。世間には、
わしが浪人者だから不遇じゃの気の毒じゃのという者があるようじゃが、
わしは何とも思わん。不満も不平もない。
日本という結構な国に生まれたことが、何よりありがたい。
ただ、開闢以来、祖先から受けたところの大恩をいかにして報いるか。
それをひたすら考えるだけである。そのためには励精あるのみじゃ。」
心境より

「人生なにごとにあれ、天下第一たるを期せよ。しかし運は天にある。
まかりまちがえば、下駄の歯がえでもする覚悟でやれ。」天下第一たれ

「大塩平八郎がいいことをいうとる。「一日を百年と思え・・・・」
この心がけが金鉄をもとおすのじゃ。大風が吹いてから、両手で防ぐ
ようなことをしても、もう間に合わぬ。平生から養うておらねばならぬ。
青年たるの第一資格は「元気――」である。時勢を知り、志を立て、
不撓不屈の大元気をふるい起し、大塩がいったように、「一日を百年」
と心得て奮励すべきである。
「一日を百年」の気でかからねば仕事はできぬ。」一日を百年と思え

「間は魂さえ磨いておればよい。ほかになにも考えることはいらん。」 魂を磨け

「数の多数、多数の少数ということを俺はつねに考える。ほんとうの
仕事はいつも少数から生まれる。万事は犠牲的精神に燃える少数の
人々の奮起にある。まじめな者なら一人の志も奪うことはできぬ。
くだらぬ奴は、どれほど多数おっても容易に奪われる。」少数の多数

「えらいといわれている人の胆力は、天性と修養との両方から来ている
ようじゃ。天性に泰然不動の胆力あるに加えて、いろいろの方法で
それを鍛えあげている。山岡鉄舟は武術をもって心胆を錬った。
西郷南洲は陽明学をやった。ことに彼は、大塩平八郎を慕うて
「洗心洞箚記」をもっとも愛読した。また平野国臣のごときは、
主として国学をもって精神を錬ったものじゃ。」 偉人の胆力

「学問の要は、まず自己の何者なるかをきわめることだ。
そして自分がなんの使命を持って生まれたかを考えよ。
この自覚のうえに立ってやれば、かならず何ごとか意義ある
仕事ができるに相違ない。」 自己をきわめよ

「明暗一致――」というて、明るいところでも、暗いところでも、
行いに二た道も四つ道もあってはならぬ。」 行いの道

<目次より>
八十八年の回顧
大東亜戦争まで
青年に与う
古今の人物を語る
趣味と嗜好
この商品を購入する